夏の草津キャンプツーリング
行ってきました。
長編過ぎました。 1:40:20 もあります。
8月22日、早朝4時に出発、一路、草津温泉をめざします。
道中の道案内は、逆らわず・・・ナビタイムです。
行きがけ、1箇所だけ逆らって失敗しました。
熊谷バイパスです。
帰りに走りましたが、このバイパスは、マストでした。
途中のコンビニ休憩を挟み、熊谷~渋川~吾妻街道と入ります。
天候は、真夏日です。
着用したウエアは、長袖&長パンツのインナーですので、風当たりは防げてます。
町営の温浴施設に浸かってきました。500円也
そして、辿り着いた草津高原オートキャンプ場ですが、到着するなり、ネオン立て看板が壊れ、一見みすぼらしいかと思いきや、中の設備等々は、一応に揃ってました。シャワーとウォシュレットは無かったけど・・・
チェックインは4時頃、オーナーからまもなく夕立だよ・・・と知らされ、料金1500円を支払い、慌てて食材仕入れに草津市内コンビニに走ります(5分距離)
コンビニ駐車場着くなり、大粒雨が・・・
買い物終わって外に出ると・・・それは、テレビニュースで見かける・・・ゲリラ降雨ですよ!
購入してるワークマンレインウエアを着込んでキャンプ場に戻りますが、止みません。
10分くらいか、待機してると小止み状態、慌ててテント張りです。
段取りよく張ったつもりですが、如何せん雨降りの中・・・全身濡れ濡れでした。
張り終わると・・・風が出て来るんです。
雨しのぎのシートが飛ばされる始末・・・焦りました。
まぁ二度目のテント張りにしては、上的かと・・・
陽が沈みかける時刻 なって、雨も上がりました。
コンビニでの買い物なのでインスタント物食材でしたが、取りあえずキャンプ食事にはありつけました。
事前に買ったキャンプ椅子は正解でした。
安定性あってリラックスできますね!
「熊」の到来も無く・・・「蚊」の到来もありません。
酒の勢いで寝込んだのですが、夜中、極寒で目覚めます。
慌ててセカンドの簡易寝袋を二重にして、テント内のサブ室に、バーナー焚いて暖を取ります。
夜中中、雨は断片的に振ってましたが、このテントの防水性は、一応評価出来る性能だったかと・・・
寝袋は、窮屈・・・さらに二重したから余計に窮屈・・・今後、買い直し等見直す必要あるかと❗
翌朝は、小鳥たちのさえずりでお目覚めです。風邪も引かなかったようです。
撤収が一苦労でした。
雨で、テント裾あたりに付着した「泥はね」です。
そのままでも構わないのですが、洗い場の水で洗い流しますが、後の乾燥が・・・無風なので乾きが悪い。
小一時間、まったりして乾燥してました。
収納もオーヤマBOXに仕舞わず、付属の小袋にも入れず、たたみ込んでBOX上に載せる方式です。これは、今後もすべき・・・見栄え悪いけどね❗
そしてキャンプ場を後にして、嬬恋パノラマロード~日本ロマンチック街道・・・など名ばかりの道路を駆け抜け、軽井沢を回って、小諸・・・清里高原(2泊目)を目指そうかと悩みましたが、月曜の仕事可能性を鑑みて・・・帰宅に変更、国道254号線で、荒船山を眺めながら走るルートで、下仁田~富岡~鴻巣~熊谷~岩槻~江東区・・・と順調に走りきりました。
家に到着すると・・・ジャスト500kmを示してました。
皆さんのカブ旅レポートに良くある・・・ケツ痛み・・・まぁこんなモノかと・・・問題無しでした。(笑)
燃費も70km/l 越えてます。
さぁ、夏のキャンプ旅・・・ラウンド・ツー を予定したいです。
何処へ・・・❓
ではでは・・・再見